弘前超音波研究会とは

□目的

超音波検査を行う医療関係者の技術と知識の習得、臨床に関する情報交換を目的としています。

 □「血管診療技師(CVT)」の資格更新単位が取得できます!

当会は、第6回研究会以降、4学会構成血管診療技師(CVT)認定資格更新講習会の指定を受けております。参加単位は各会のプログラムを参考にして下さい。

 ☞ 血管診療技師認定機構ホームページはこちら

 □「超音波検査士」の単位が取得できます!

当会は、「社団法人日本超音波医学会認定超音波検査士資格更新実施内規による研修・業績単位表指定超音波関連学会・研究会」に指定されております。

参加単位:5単位、発表・講師単位:5単位が取得できます。 

 ☞ 超音波検査士資格更新関連学会・研究会 はこちら 

2023年2月28日

会員ページに過去の研究会資料をアップロードしました。

第33回の弘前超音波研究会参加者には会場にて資料にアクセスできるパスワードを配布します。

<第33回弘前超音波研究会 開催終了>

 第33回弘前超音波研究会は終了しました。参加された皆様、講演された先生、ハンズオンの講師の先生、モデルの学生様、共催いただいたGEヘルスケア関係者の方々につきましては大変ありがとうございました。

 

 次回の開催はおそらく10月ころになると思います。また、開催時期が近くなりましたら、ご案内申し上げます。

 

 今後ともよろしくお願い申し上げます。

第33回 弘前超音波研究会プログラム

第 33 回弘前超音波研究会

□開催日:令和 5 年 3 月 4 日(土) □時 間:13:15~18:15

□会 場:弘前市医師会館4F 視聴覚室 □参加費:¥2,000、学生は無料

□参加方法:参加登録は当会ホームページ( http://www.hirosaki-us.com )をご参照ください

□単 位:超音波検査士 5 単位、血管診療技師 3単位

注:血管診療技師の参加単位はハンズオンへの参加が必須です。ハンズオンに参加されない場合は単位が認定されないので、ご注意ください。

プログラム

【開会の挨拶】13:15-13:20

当番世話人:弘前大学医学部附属病院循環器・腎臓内科 妹尾 麻衣子先生

メディカルコート八戸西病院臨床検査科 千葉 祐二先生

【ハンズオン】第 1 部 13:20-14:20 講演 15 分×4 題

第 2 部 14:30-15:40 実技 70 分

①心臓 講演:弘前大学医学部附属病院 武田美香先生

実技:弘前大学医学部附属病院 飯田真悠先生

②頸動脈 講演:青森市民病院 三浦千寛先生 実技:青森県立中央病院 高正彩香先生

③下肢静脈(DVT) 講演、実技:メディカルコート八戸西病院 千葉祐二先生

④下肢・腎動脈 講演:東北大学病院 船水康陽先生 実技:東北大学病院 成田心先生

 

【休憩】15:40-15:50

 

【一般演題】15:50-16:05

座長:黒石市国民健康保険黒石病院臨床検査科 須々田綾子先生

①「腎動脈狭窄の検出にエコーが有用だった一例」

東北大学病院生理検査センター 成田心先生

②「血友病における関節エコー」

弘前大学医学部附属病院検査部 白戸絵理佳先生

 

【メーカーセッション】16:05-16:20

 

GE ヘルスケア・ジャパン株式会社

 

【教育講演】16:25-17:05

座長:青森県立中央病院臨床検査部 田嶋育子先生

「当センターのエコー教育プログラム!―スタッフ・研修者・指導者の育成―」

東北大学病院生理検査センター 船水康陽先生

 

【休憩】 17:05-17:15

 

【特別講演】17:15-18:15

座長:弘前大学医学部附属病院循環器・腎臓内科 妹尾 麻衣子先生

「心エコーで大動脈弁狭窄症を評価するためのちょっとしたコツ」

 

手稲渓仁会病院  臨床検査部 石川嗣峰先生

 

【閉会の挨拶】18:15-

主催:弘前超音波研究会 共催:GE ヘルスケア・ジャパン株式会社

後援:一般社団法人青森県臨床検査技師会